少し前に積立NISAを損切りした方がいたようで、Twitterでそのツイートが結構話題になっていました。 (探しましたが、元ツイートを見つけられず・・何に投資していたのかは不明です。) 批判的なツイートが多かったですが、少し違和感があったのを覚えています…
ご存知のとおり、S&P500は先週、4営業日連続で1%以上上昇しました。 まだ油断ならないと個人的には思っていますが、中々面白いツイートを見つけたので紹介します。 S&P500が3営業日連続で1%以上上昇すると・・? リターンは? まとめ(所感) S&P500が3営…
一時期Twitterでレバオルカン、レバカンと話題になっていた投資信託です(話題になっていたのは多分数日ぐらいですが・・。) スルーしていたのですが、マネックス証券でたまたま見たら気にはなってしまったので、調べてみました。 グローバル2倍株ファンド…
だいぶ遅くなりましたが、2022年2月の資産運用報告とPF公開です。 今月で9か月目になります。 下落している時ってあまり証券口座見ないんですよね。 上がっている時はしょっちゅう見るのにw ただ、1月よりかは増えています。入金と短期トレードのおかげです…
最近のウクライナ侵攻により、先週更新する予定の記事が今日になりました。 今回は株価の先行指標ともいえるマージンデットについてです。 マージンデット(証拠金債務)とは マージンデットとS&P500 昨年対比 念のためですが・・ まとめ(所感) マージン…
過去に有事があった際、S&P500の株価推移はどうだったのか気になったので、調べてみました。 「地政学リスクは買い」と言われていますが、結果はいかに。 地政学リスク時の騰落率 2014年ウクライナ紛争 そもそもウクライナ紛争って? 当時のチャート 1973年…
ロシアがウクライナに侵攻しました。 じっちゃまさんこと広瀬隆雄さんは有事は買いだと言っていますので、ツイートを紹介します。 レバナスは買い! 買いの理由 恐怖を感じて買う株は・・ まとめ(所感) レバナスは買い! 「レバナス買いです。」 — じっち…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近のS&P500の値動きと2018年の株価推移が非常によく似ているというチャートの比較を見つけたので紹介します。 実際の比較チャート 2018年のチャート通りにいくと・・ まとめ(所感) 実際の比較チャ…
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに続き、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの紹介です。 全世界株式のインデックスと言うとこの2つが主要なものになります。 オルカンはMSCI、楽天VTやSBIVTはこのFTSEをベンチマークとしていま…
なかなか恐ろしいグラフを見つけたので紹介します。 ナスダック・・ 具体的な銘柄は? DOCU(ドキュサイン) 4年(上場来) ROKU (ロク) 約4年6か月(上場来) PTON(ペロトン) (参考)約2年6か月(上場来) ZM(ズーム) 3年(上場来) まとめ(所感) ナ…
SBI証券のホームページを見ていたらたまたま見つけたので紹介します。 販売用資料と目論見書をチラッと見ただけです。 にしても4倍て・・チャートがすごいのでそれだけでもみると面白いかもしれません。 ※本記事の情報はいずれも2022年2月19日時点のものとな…
ジュニアNISA投資方針で利上げの時、株価は上がる傾向があると紹介しました。ただ、今回の利上げは過去の利上げサイクルの時とはインフレなどの前提条件が異なります。 そのため、反対記事はないかなと探していたのですが、良い記事があったので紹介します。…
今回は全世界株式ETFでよく聞くVTを調べてみました。 investor.vanguard.com 基本情報 ベンチマーク 投資先の地域や国 地域ごとの割合 国ごとの割合 組入上位10銘柄 チャートとリターン(~2022年2月) 1年 5年 関連投資信託 まとめ(所感) 基本情報 正式名…
※本記事は2022年2月12日にリライトしました。 ■この記事のポイント■ VOOは大型株中心の約500社、VTIは小型株も含む約4,000社のETF。 両者にあまり大きな違いはなく、小型株を含むか含まないか程度。 組み入れ上位10銘柄は同じ。全体で比較しても82%が重複し…
子育て世帯に関する面白い調査があったので紹介します。 他の世帯を気にしても仕方ないですが、気になってしまいますよね・・。 ※本記事で使用するグラフの出典は全て上記URLからです。 対象や期間など 世帯年収 貯蓄額 貯蓄目的 何に投資している? 教育費…