パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【子連れお出かけ】鎌倉に行ってきた!(鶴岡八幡宮編)

さて、「鎌倉にいってきた」もこれで最後です。 ラストは鶴岡八幡宮! 今回はちょっとしたトラブル?が・・・ これまでの記事 【子供とおでかけ】鎌倉に行ってきた!(長谷寺編) 【子供とお出かけ】鎌倉に行ってきた(大仏(高徳院)&由比ヶ浜編) 鶴岡八…

【子連れお出かけ】鎌倉に行ってきた((大仏(高徳院)&由比ヶ浜編)

「鎌倉に行ってきた」記事の2つ目です。 今回は鎌倉の大仏と由比ヶ浜になります。 では早速行きます! 前回の記事 【子供とおでかけ】鎌倉に行ってきた!(長谷寺編) 鎌倉の大仏(高徳院) 由比ガ浜 まとめ(所感) 鎌倉の大仏(高徳院) ここはもう大仏オ…

コロナ変異株「オミクロン」による米国株相場急落と今後についての考え

ちょっと遅くなりましたが、個人的な考えを書いてみました。 参考にされる方はいないと思いますが、投資は自己責任でお願いします。 S&P500ヒートマップ 変異株「オミクロン」について シナリオ ①デルタ株より強力でワクチンも新しいものが必要。 ②オミクロ…

【約30年】日本株(日経平均)と米国株(S&P500)のチャート比較【連動や相関あり?】

マネックス証券の岡元平八郎氏の少し前のツイートですが、これはなかなか重要なため、紹介しておきます。 米国株と日本株のチャート比較 注意点 右肩上がりのS&P500 米国株と日本株の相関関係 まとめ(所感) 米国株と日本株のチャート比較 大事な一枚。下が…

【子連れお出かけ】鎌倉に行ってきた!(長谷寺編)

週末は息子が江ノ電に乗りたいというので鎌倉にいってきました! まずは長谷寺!3回目か4回目だと思います。結構好きです。 www.hasedera.jp 長谷寺 長谷駅 長谷寺までの道中 長谷寺到着! まとめ(所感) 長谷寺 長谷駅 江ノ電の長谷駅到着 外からパシャリ…

資産運用報告(2021年11月3週目)

少し遅くなりましたが、6か月目第3週目の資産運用報告です。 今回は100万ほど臨時収入があったため、増加しています。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 運用資産推移 私の個人資産 推移 ポートフォリオ PF詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ…

【2022年末】米国投資銀行5社のS&P500目標株価は?

最近はインプットやらお出かけやら風邪やらで更新が滞っていました。 米国の投資銀行が2022年末のS&P500の目標株価を出していたので紹介します。 ちなみに私は英語できませんので、誤りがあったらすみません。 ウェールズ・ファーゴ:5100~5300 ゴールドマ…

【楽天 レバナスとは?】楽天レバレッジNASDAQ100を調べてみた【ETF・レバナス100】

楽天レバナスって? レバレッジ3倍も・・ 設定日 信託報酬手数料 iFreeレバレッジNASDAQ100が手数料を下げてくる可能性は・・? 【注意】取扱いのある証券会社(2021年11月21日現在) 投信販売額人気ランキング(楽天証券) 純資産総額 チャート比較(VOO&QQ…

【どこで買える?】サクソバンクでTQQQ、ARKなどが買えなくなりました。

サクソバンクからの連絡内容 取り扱いのなくなった個別銘柄やETF 本当に買えないのか試してみた どこで買える? 投資信託なら・・ まとめ サクソバンクからの連絡内容 サクソバンクから連絡がありまして、残念ながらTQQQやARKKなどの購入ができなくなりまし…

【米国株30銘柄VS日本株6銘柄】資産運用報告(2021年11月)

経緯 米国株30銘柄 保有銘柄 評価額(11月12日現在) 日本株6銘柄 保有銘柄と評価額(11月12日現在) 米国株30銘柄VS日本株6銘柄 まとめ(所感) 経緯 株をやっていてよく思っていたのは・・ 何も考えず色々と買ってみたい! そこで、2021年10月中旬頃、超少…

【投資信託】iFreeActive EVの評価・組み入れ銘柄(eMAXIS Neo 自動運転との違いも)

2021年11月8日にリライトしました。 私も購入している投資信託について書きます。 ■記事のポイント■ EVは環境問題への配慮や温暖化対策のため、多くの国で普及を推進。 組入銘柄は米中企業を中心に素材なども含めたEV関係銘柄に分散。 アクティブファンドの…

【S&P500】年初から10月まで20%上昇していた時、残り2ヶ月も上がりやすい?

S&P500に関する面白い投稿があったので紹介します。 ツイート (参考)2019年11月~12月チャート 11月の株価上昇率(11月8日現在) まとめ(所感) ツイート S&P 500When the first 10 months are up more than 20%, the final two months of the year ten…

イーロン・マスク氏がTwitterでテスラ株を売却すべきか聞いています!

あまりニュースは記事にしませんが、個人的にインパクトが大きかったのでまとめてみました。 ツイート 背景 現時点(11月7日12時40分頃)の投票状況は? 結果はいつわかる? まとめ ツイート そのツイートがこちらです。 Much is made lately of unrealized …

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました!

今年は投票権がありそう?だったので、投票してみました! Fund of the Year 2021とは? 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは? 過去2年の結果は? 2020年 2019年 投票権ある・・? どの投資信託に投票した? まとめ Fund of the Year 2021…

【レビュー】2歳で幼児ポピー(月間ポピー)をやってみた感想&メリット・デメリット【口コミ・評判も】

幼児ポピーを始めて4か月経ちました。 口コミやメリット・デメリットも含め感想を書きます。 前提(息子の年齢など) ポピーとは? 費用は? 毎月何が届く? 届いたものを簡単に紹介 ほほえみお母さん(保護者向け情報誌) ポピッ子ももちゃん(2、3歳向け)…

【保有割合に応じて検証】ポートフォリオの1銘柄が上昇(下落)した時の資産全体への影響は?

経緯 前提 PF割合1%(10万) PF割合3%(30万) PF割合5%(50万) PF割合8%(80万) PF割合10%(100万) PF割合15%(150万) PF割合20%(200万) PF割合30%(300万) PF割合50%(500万) PF割合80%(800万) まとめ 経緯 PF比率の低い銘柄が上がって…

【11月相場は?】じっちゃま(広瀬隆雄)さん、岡元平八郎さんの見通しを紹介(FOMCも)

11月以降のアノマリーや見通しを確認します。 じっちゃまさん、岡元さん、2人ともタイプは異なりますが、色々と参考にして勉強させてもらっています。 11~1月はアノマリー的に良い じっちゃまさんの米国株見通し マネックス証券 岡元平八郎さんの見通し 11/…

【失敗談も】投資初心者の方におすすめのインデックス投資と始め方【投資信託・米国株】

書いていたら止まらくなってしまいました(・.・;) かなり長文です。ご了承ください。 初心者が投資方法を間違えるとお金が減ります(失敗談) 失敗を繰り返し・・ 投資初心者の方におすすめの投資法 インデックス投資? 積立設定したらあとはほったらかし!…