パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【株価上昇】金利上昇、利上げ局面における過去の株価推移は?(9/30モーサテより)

モーニングサテライトFacebookより ここ最近、金利の急上昇によりグロース株がやられています。 今後さらに上昇するであろう長期金利、そして利上げ、過去の同様の事例ではどのような株価推移をしていたのか、気になる方も多いと思います。 ちょうどよく今日…

【9月28日相場】全面安。S&P500が2%以上の下落したのは5月12日ぶり。

昨日は全面安でした。気になったことだけまとめたいと思います。 主要指数の騰落率 10年債利回りの急上昇 S&P500が2%以上下落したのは5月ぶり S&P500ヒートマップ グーグルが50日移動平均線割る エヌビディアも50移動平均線割る まとめ 主要指数の騰落率 …

資産運用報告(2021年9月4週目)

投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) 個人資産 夫婦共通資産 運用資産推移(個人+夫婦共通合算) 個人資産 推移 ポートフォリオ 詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ 詳細 まとめ 投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) …

【今回の株価急落の原因は恒大ではなく金利?】ホリコキャピタル 堀古さんの意見を紹介(9/22モーサテより)

モーニングサテライトFacebookより 基本的に毎朝モーニングサテライトこと”モーサテ”(テレ東・平日午前5:45~)を見ています。 解説者の方は毎回異なるのですが、個人的に最もわかりやすくて参考になると思っているのが、ホリコキャピタルの堀古英司さんです…

【オルカン】ジュニアNISAをS&P500ではなく全額「eMAXIS Slim オールカントリー」にした理由

pawkun.com ジュニアNISAは全てオルカン(eMAXIS Slim オールカントリー)に投資しています。 今回はS&P500の投資信託ではなく、全額オルカンにした理由を書きたいと思います。 なお、基本的に約20年間売却しない前提での記載となります。 理由は主に3点で…

また日本株(未単元株)をやりたくなったので、LINE証券の口座を開設しました。

なぜLINE証券の口座を開設したか。 9月30日までに口座開設すると3株もらえる。 なぜLINE証券の口座を開設したか。 タイトルにもある通り、5,6年前にやっていた日本株も少しやりたいなーと思ったためです。 ただ、資金的な余力はなく少額でやりたかっ…

【バフェット・ビルゲイツ】著名投資家のポートフォリオ【レイダリオ】

Youtubeを紹介するのは始めてです。 今後もチェックしてブログに上げようかなと思いました。 著名投資家のポートフォリオ ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイ) ビル・ゲイツ(ビル&メリンダ・ゲイツ財団) レイ・ダリオ(ブリッジウォータ…

資産運用報告(2021年9月3週目)

基本的に資産運用報告は月末としていましたが、アクセスが多いため、更新が可能な週は記事に上げることにしました。 入金額や投資信託の購入額は月末のまとめに書きます。 投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) 個人資産 夫婦共通資産 運用資…

【9月17日相場】GAFAMフルボッコ、S&P500とアップル50MA割る。

今さら感ありますが、昨日の振り返りです。色々あったので、気になるとこだけ記事にします。 相場の振り返り S&P500指数の50日移動平均線割る アップルも50日移動平均線割る まとめ 相場の振り返り 9/17のパフォーマンス グーグル -1.96% アップル -1.83% …

GAFAMとNVDAのチャート(1,5,10,15年)を見ているともうこれだけに投資すればいいような気がしてくる。

タイトルでの通りなので、チャートを見たいと思います。 いずれも私が購入したいと考えている銘柄です。 GAFAM&NVDAチャート 1年 5年 10年 15年 まとめ GAFAM&NVDAチャート チャートと数字はTradingViewからです。 1年 グーグル 89.95% アッ…

【じっちゃま】コア・サテライト戦略(運用)とは【比率は?】

「じっちゃま」こと広瀬隆雄さんがおっしゃっていたコアサテライト戦略(運用)について紹介します。 概念自体は非常に簡単な上に有用なため、知っておいても全く損はないと思います。 コア・サテライト戦略とは(じっちゃまさん) ついつい個別株などに手を…

資産運用報告(2021年9月10日現在)

基本的に資産運用報告は月末ですが、今後相場が軟調になりそうな気配があるため、一旦整理します。いつも書いている投資信託の購入額等は月末にまとめて記載します。 また、これまでは個人で管理していたグラフをブログに貼り付けていただけでしたが、グラフ…

【S&P500が5日続落】VOO(SPY・VTI)の買い増しタイミング?

レイバーデー明けということで慎重に相場を見ていましたが、5日連続でS&P500が下落しました。 そこで、買い増しのタイミングを改めて考えるため、VOOのチャートを確認していたら面白いことがわかりました。 VOOの日足です。 SPYはほぼ同様のチャート(VOOと…

「テーパリング」で株価(主要指数・GAFAM・高配当ETF)はどうなる?

前回のテーパリング時、NASDAQ100やS&P500などの主要指数やGAFAMなどはどのような値動きをしたか確認したいと思います。 ■記事のポイント■ 中央銀行が金融商品(国債、社債など)の買付け額を徐々に減らしていくことをテーパリングという。 バーナンキショ…

資産運用報告(2021年8月まとめ)

資産運用報告3か月目です。 ブログ始めるまで毎月なにをどれだけ買ったかはざっくりしか管理していなかったため、個人的にも良い備忘録になっています。 我が家の投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 主な動き 入金額:37万 投資信託購入額:15…