パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【米国株】資産運用報告&ポートフォリオ(2022年9月末時点)【30代】

先月は余裕があったのですが、最近仕事やら読書(株)でブログまで時間が回らず・・でした。 最近はスイングトレード系の本を読んでいます。 にしてもパンローリング社の本は高いですよね。翻訳しているので仕方ないのは分かりますが・・。 投資ルールと投資…

SOXSとTMVを売却

売却 今後 まとめ 売却 昨日、SOXSとTMV売りました。 昨日全て利確。やはり売るタイミングが難しい。。次はMSQ、CPI、FOMCあたりだけど、様子見かなー。 https://t.co/ZG1kUJO47U — パウ@米国株&インデックス投資 (@pawkun) 2022年9月9日 円安効果もあり、い…

【米国株】資産運用報告&ポートフォリオ(2022年8月末時点)【30代】

最近時間に余裕ができ、ブログの更新が出来る様になってきました。 これがいつまで続くかわかりませんが、可能な限り更新していきます。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約17万 投資信託購入額:10万 個別株・E…

【SOXS】最近のスイングトレード

私はインデックス投資(長期投資)以外にも短期投資枠を設け、スイングトレードをしています。 私にしては珍しくうまくいっているので記録として書きます。 パウエル議長発言後の投資先 下落してほしいわけではない。 ブルETFを活用した株価上昇時の利益拡大 …

【じっちゃま意見変更】米国株急落と今後の投資。

ここ半年ぐらい相場から離れていましたが、脳内整理のため、相場のことを書きたいと思います。 また、書いていたらじっちゃまさんが意見変更されたのでついでに紹介します。 パウエル議長発言を受けて急落 パウエル議長発言主旨 最近のチャート VOO日足 QQQ…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年8月2週目時点)【30代】

4か月ぶりの更新となりました。 仕事だけでなく私生活も多忙でブログまで手が回らずでした。 ツイッターはちょこちょこつぶやいていましたが、最近やっと余裕が出てきたので更新を再開しようと思っていますが、ちょっとどうなるかわからないのでとりあえず…

首都圏地域ごとの新築戸建て価格。23区の次に高いのは?1番安いのどこ?

資産運用とか株はあまり関係無いですが、面白かったので取り上げました。 首都圏地域ごとの新築戸建て価格を比較した記事です。 関東近郊の方は予想してみても面白いですし、他の地域の方はご自身の地域と比べてみると参考になるかもしれません。 prtimes.jp…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年3月まとめ)【30代】

今月で10カ月目の資産運用報告です。 円安のおかげで結構増えました。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約17万 投資信託購入額:22万 個別株・ETF・仮想通貨 買い 売り 運用資産全体(個人+夫婦共通)推移 …

個別株(テスラ、エヌビディアなど)を一旦全て利益確定しました

まだ上がるかもだけど、一旦個別株は利確 — パウ@米国株&インデックス投資 (@pawkun) 2022年3月29日 最近の記事の冒頭やまとめなどで個別株どうするか、迷っている旨を書いていました。 まだ上がる可能性は大いにあるなーと思いつつも、個別株を一旦全て利確…

【4月から高校で投資の授業が!】先生向けの指導教材が公表されましたが、なかなかすごいです。

2022年4月から高校で金融教育が始まります。 先生向けの指導教材が先日公開されたので紹介します。 www.fsa.go.jp どの科目でやるの? 実際の教材はどんな感じ? 資産運用の箇所は? 授業動画も まとめ(所感) どの科目でやるの? 私は「金融」など1つ科目…

【Twitter】積立NISAの損切り(元本割れ)について思うこと。

少し前に積立NISAを損切りした方がいたようで、Twitterでそのツイートが結構話題になっていました。 (探しましたが、元ツイートを見つけられず・・何に投資していたのかは不明です。) 批判的なツイートが多かったですが、少し違和感があったのを覚えています…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年2月まとめ)【30代】

だいぶ遅くなりましたが、2022年2月の資産運用報告とPF公開です。 今月で9か月目になります。 下落している時ってあまり証券口座見ないんですよね。 上がっている時はしょっちゅう見るのにw ただ、1月よりかは増えています。入金と短期トレードのおかげです…

【オルカン】2022年ジュニアNISAの投資方針①【投資信託】

少し遅くなりましたが、現時点のジュニアNISAの投資方針を書いていきたいと思います。 投資方針を書く上で何となくの相場観が必要なため、まずそれから書いていきます。 ※①としたのは4月頃にまた書く予定だからです。 投資先 今年の相場は・・ 過去の相場を…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年1月まとめ)【30代】

2022年1月の資産運用報告とPF公開です。 今月で8か月目になります。 先月、運用資産が1千万円を超えましたが、相場下落に伴い、3桁万円に戻りました・・。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約27万 投資信託購…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2021年12月まとめ)【30代】

少し遅くなりましたが、2021年12月の資産運用報告です。 今月で資産運用報告7か月目になります。 運用資産が1千万円を超えました! 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約57万 投資信託購入額:24万 個別株・ET…

【3万円】米国株30銘柄VS日本株6銘柄(2021年12月)

経緯 米国株30銘柄 保有銘柄 評価額(12月10日現在) 日本株6銘柄 保有銘柄と評価額(12月10日現在) 米国株30銘柄VS日本株6銘柄 まとめ(所感) 経緯 株をやっていてよく思っていたのは・・ 何も考えず色々と買ってみたい! そこで、2021年10月中旬頃、約3…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2021年11月まとめ)【30代】

資産運用報告6か月目です。 今月から「ポートフォリオ詳細公開」をタイトルに追加しました。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約117万 投資信託購入額:125.9万 個別株・ETF・仮想通貨 買い 売り 運用資…

コロナ変異株「オミクロン」による米国株相場急落と今後についての考え

ちょっと遅くなりましたが、個人的な考えを書いてみました。 参考にされる方はいないと思いますが、投資は自己責任でお願いします。 S&P500ヒートマップ 変異株「オミクロン」について シナリオ ①デルタ株より強力でワクチンも新しいものが必要。 ②オミクロ…

資産運用報告(2021年11月3週目)

少し遅くなりましたが、6か月目第3週目の資産運用報告です。 今回は100万ほど臨時収入があったため、増加しています。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 運用資産推移 私の個人資産 推移 ポートフォリオ PF詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ…

【米国株30銘柄VS日本株6銘柄】資産運用報告(2021年11月)

経緯 米国株30銘柄 保有銘柄 評価額(11月12日現在) 日本株6銘柄 保有銘柄と評価額(11月12日現在) 米国株30銘柄VS日本株6銘柄 まとめ(所感) 経緯 株をやっていてよく思っていたのは・・ 何も考えず色々と買ってみたい! そこで、2021年10月中旬頃、超少…

【保有割合に応じて検証】ポートフォリオの1銘柄が上昇(下落)した時の資産全体への影響は?

経緯 前提 PF割合1%(10万) PF割合3%(30万) PF割合5%(50万) PF割合8%(80万) PF割合10%(100万) PF割合15%(150万) PF割合20%(200万) PF割合30%(300万) PF割合50%(500万) PF割合80%(800万) まとめ 経緯 PF比率の低い銘柄が上がって…

【2021年10月】投資方針の変更と売買ルール

現在の投資方針 新投資方針 投資方針の変更理由 売買ルール 個別株 アクティブファンド・ETF 売買ルールを設けた理由①資産全体への影響 売買ルールを設けた理由②"とりあえず買い"防止 まとめ 現在の投資方針 8月に40万損切りし、その反省から投資方針を決め…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2021年10月まとめ)【30代】

資産運用報告5か月目です。 調整時に毎日買っていたインデックスが上昇、個別株も好調などのおかげで今月はなかなか増えました。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:17万 投資信託購入額:128.8万 個別株・…

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2021年9月まとめ)【30代】

資産運用報告4か月目です。相場下落と一緒に資産も減っています( ;∀;) 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 主な動き 口座への入金額:17万 投資信託購入額:118万 個別株・ETF:約7.4万 運用資産推移 私の個人資産 推移 ポートフォリオ 詳…

資産運用報告(2021年9月4週目)

投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) 個人資産 夫婦共通資産 運用資産推移(個人+夫婦共通合算) 個人資産 推移 ポートフォリオ 詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ 詳細 まとめ 投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) …

【オルカン】ジュニアNISAをS&P500ではなく全額「eMAXIS Slim オールカントリー」にした理由

pawkun.com ジュニアNISAは全てオルカン(eMAXIS Slim オールカントリー)に投資しています。 今回はS&P500の投資信託ではなく、全額オルカンにした理由を書きたいと思います。 なお、基本的に約20年間売却しない前提での記載となります。 理由は主に3点で…

資産運用報告(2021年9月3週目)

基本的に資産運用報告は月末としていましたが、アクセスが多いため、更新が可能な週は記事に上げることにしました。 入金額や投資信託の購入額は月末のまとめに書きます。 投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください) 個人資産 夫婦共通資産 運用資…

資産運用報告(2021年9月10日現在)

基本的に資産運用報告は月末ですが、今後相場が軟調になりそうな気配があるため、一旦整理します。いつも書いている投資信託の購入額等は月末にまとめて記載します。 また、これまでは個人で管理していたグラフをブログに貼り付けていただけでしたが、グラフ…

資産運用報告(2021年8月まとめ)

資産運用報告3か月目です。 ブログ始めるまで毎月なにをどれだけ買ったかはざっくりしか管理していなかったため、個人的にも良い備忘録になっています。 我が家の投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 主な動き 入金額:37万 投資信託購入額:15…

【反省】ポートフォリオの変更【損切り】

個別株で大きな金額を損切し、色々見直した結果、ポートフォリオを変更することにしました。 前提(個人資産と夫婦共通資産について) ポートフォリオ変更理由 新ポートフォリオ作成にあたっての考え方 ポートフォリオ変更内容 元々のポートフォリオ ポート…