資産運用報告2か月目です!
今月は残業150時間のせいでまとめて作業したため、記事作成が大変でした。
しかも中国株暴落に巻き込まれて資産は減っているという・・。
でも残業代で補填できそうなので良かったです!!(T_T)
我が家の投資ルール
私の個人資産と夫婦共通資産で投資しています。
①個人資産
私の余裕資金なので、自由に投資できます。基本的に毎月10万は積立に回し、それ以外は追加で投信をスポット買いしたり、個別株を買ったりしています。
②夫婦共通資産
教育資金、家族出費(旅行など)などにも使うため、現金比率高めになります。投資先は今のところオルカン(月8万積立)のみです。管理は私ですが、どう使うにしても妻との相談が必要です。
それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。
今月の主な動き
入金額:20万円
【内訳】
- 給与天引き10万
- 生活資金の余り10万
投資信託購入額:26万円
【内訳】
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 7万
- iFreeActive EV 3万
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 3万
- iFreeNEXT FANG+インデックス 3万
- iFreeNEXT ATMX+ 10万
中国株の暴落に合わせてATMX+(中国テック投信)を結構スポット買いしました。
長期的にこれらテックの株価が下落したままとは考えにくいため、買い向かいました。ATMX+は8/6時点では19万分保有しています。
個別株・ETFの購入
- アップル
- エヌビディア
- ルイ・ヴィトン
ルイ・ヴィトンはエルメスを買ったのと同じ理由です。決算を無事通過したエルメスは調子よく上がっています。ヴィトンも期待。
現在の総資産:約760万
資産概要
先月は、¥8,109,791でしたから結構減っている・・
でも親戚の結婚式やら妻の出費やらで30万近く出費しているので、妥当でしょうか。
グラフにすると・・
夫婦共通口座がまだフルキャッシュに近いので、キャッシュ率が高いです。
今後どう投資するかなど妻と話し合い中です。
私の資産:約410万
$BEKE すごいですね。あっさり半分以下になりました。ここまでとは・・。
中国リスクなめていました。
とはいえ、決算でこけたわけでもなく、中国の外部環境によるものなのでとりあえず放置です。
ただ、8月12日の決算次第では損切かもしれません。
にしてもここまで落ちるとちょっとキツイですね。中国株のリスクと個別株の恐ろしさをダブルで身をもって体感しました。
投資信託はEVが良い感じで上がっています。その他のインデックス系も順調です。これだけ見ると個別株はやるべきでなかったって感じがすごい(つら・・)。
色々反省して現在進行形で、インデックスの比率を高めています。
グラフにすると・・
夫婦共通資産:約350万
キャッシュ率が高すぎるので、ジュニアNISA枠、残りの72万円分を一括投資しようと妻と話し合いをする予定です。
まとめ
こういう資産公開ブログって順調に上がっていくイメージなのですが、、そこそこ下げました。
やはり$BEKEが厳しいですね。
素人が中国の個別株に手を出すべきではなかったなと思いつつも、実際に痛い目に合わないとわからないタイプなのでいい勉強になっています。
$AMRSもリスクが高いのは理解していますが、売らないのだろうな・・。
以上です!お読みいただきありがとうございました!
ポチッとしていただけると励みになります!