パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

資産運用報告(2021年8月まとめ)

f:id:pawkun:20210901144935p:plain

資産運用報告3か月目です。

ブログ始めるまで毎月なにをどれだけ買ったかはざっくりしか管理していなかったため、個人的にも良い備忘録になっています。

我が家の投資ルールと投資方針

我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。

個人資産

  • 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
  • 毎月10万はクレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
  • 投資方針は以下の通りですが、8月下旬に方針転換したばかりのため、まだこれには程遠い状態です。
①約60% SP500と全米投信&VTI
②約20% NASDAQ100投信&QQQ
③約20% 個別株、ETF、テーマ投信など

夫婦共通資産

  • 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産で、使用する際は妻との相談が必要です。
  • 現在はジュニアNISA運用と毎月オルカンの積立を行っています。
  • 2021年6月までフルキャッシュだったため、まだ現金比率が高いです。

それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。

主な動き

入金額:37万

  • 給与天引き10万
  • 生活資金の余り27万

7月は残業地獄だったので多めです。

投資信託購入額:151万

  • SBI・V・全米株式 30万
  • SBI・V・S&P500   15万
  • iFreeActive EV 5万
  • iFreeNEXT NASDAQ100   27万 
  • iFreeNEXT ATMX+ 2万
  • eMAXIS slim オール・カントリー 72万 ※ジュニアNISA

ポートフォリオ調整のため、インデックス投信をたくさんスポット買いしています。

個別株・ETF

  • アップルを半分利確し、その売却分の資金でマイクロソフトを購入しました。
  • その他にもポートフォリオ調整でエルメス、ヴィトン、投信のFANGS、アミリス一部を売却しています。 

 

運用資産推移(先月比:+365,368)

 

f:id:pawkun:20210901131508p:plain

 8月末現在の運用資産は8,025,457円でした。

先月は7,660,099円だったため、365,368円増加しました。

7月はBEKEの暴落で個人資産は10%近く下がりましたが、何とか持ち直しました(入金ですが・・( ;∀;)

私の個人資産

f:id:pawkun:20210901134625p:plain

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20210901133746p:plain

個人資産詳細

先月から30万弱増えました。

今月相場が軟調になればインデックス投信&VTIなどをさらに買っていきます。

AMRS(アミリス)は今後、相場が荒れる(?)ことを考えると1度利確してしまうのが望ましい気がしているものの、長期ギャンブル枠のため放置します。

 

夫婦共通資産

f:id:pawkun:20210901135919p:plain

まだジュニアNISAのみです。9月から毎月10万円積み立てようと考えています。

まとめ

先月と比べるとだいぶ手堅いポートフォリオになったように感じます。

調整待ちでキャッシュ比率は多少高めているのですが、9月はどうなることやら・・。

 

  

ポチッとしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村