パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

資産運用報告(2021年9月3週目)

f:id:pawkun:20210919210140p:plain

基本的に資産運用報告は月末としていましたが、アクセスが多いため、更新が可能な週は記事に上げることにしました。

入金額や投資信託の購入額は月末のまとめに書きます。

投資ルールと投資方針(ご存知の方は飛ばしてください)

我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。

個人資産

  • 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
  • 毎月10万はクレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
  • 投資方針は以下の通りですが、8月下旬に方針転換したばかりのため、まだこれには程遠い状態です。
①約60% SP500と全米投信&VTI
②約20% NASDAQ100投信&QQQ
③約20% 個別株、ETF、テーマ投信など

夫婦共通資産

  • 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産で、使用する際は妻との相談が必要です。
  • 現在はジュニアNISA運用(満額オルカン)と毎月オルカンの積立を行っています。
  • 2021年6月までフルキャッシュだったため、まだ現金比率が高いです。

それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。

 

運用資産推移(個人+夫婦共通合算)

f:id:pawkun:20210919220623p:plain

 9月3週目現在の運用資産は7,937,975円(先週比111,201円減)でした。

減少した理由は千葉に行った時の支出です。

個人資産

推移

f:id:pawkun:20210919220656p:plain

意外にもほぼ変化なしでした。

※9月2週目に計算ミスがあったため、修正。元記事は未修正です。

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20210919220710p:plain

基本的に大きな変化はありません。

先週の記事で8月下旬から毎日積立で1万7千円インデックス投信を買ってコアを大きくしていると書きましたが、少し増額して現在は2万2千円毎日積立しています。

相場の様子を見ながらですが、とりあえずこの額で続けようと思っています。

詳細

f:id:pawkun:20210919220719p:plain

1週間で見ると指数はそこまで下げていないため、あまり変化なし。

SBI・V・S&P500、SBI・V・全米株式、eMAXIS NASDAQ100をスポット買いも含め10万程度買っています。

個別株ではアップルがマイ転しました。GAFAMの調子が良くないですね。

 

 

夫婦共通資産

推移

f:id:pawkun:20210919194313p:plain

10万弱減っているのは先日、千葉行った時の支出です。アウトレットやら食事やら何やらですね。

それぐらいで大きな推移はありません。

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20210919194336p:plain

大きな変化はありませんね。様子をみてオルカンのスポット買いをしていきます。

詳細

f:id:pawkun:20210919194345p:plain

ジュニアNISA満額+9月の月初積立10万円で計90万です。

まとめ

  • 先月末からあまり大きな動きはありませんでしたが、来週はFOMCで大きく動く可能性があるため、注視していきたいです。
  • VTIが50日移動平均線あたりまで落ちてきています。先週、買うか迷って買いませんでしたが、割ったら買おうかなと思っています。
  • どの程度調整がくるのかわかりませんが、前回のテーパリング時と同じような値動きをするならテーパリング前の調整は買い場となるため、インデックスを中心に買い増していきたいです。