パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【株価上昇】金利上昇、利上げ局面における過去の株価推移は?(9/30モーサテより)

f:id:pawkun:20211013215240j:plain

モーニングサテライトFacebookより

ここ最近、金利の急上昇によりグロース株がやられています。

今後さらに上昇するであろう長期金利、そして利上げ、過去の同様の事例ではどのような株価推移をしていたのか、気になる方も多いと思います。

ちょうどよく今日(9/30)のモーサテで取り上げられていましたので紹介します。

長期金利上昇局面でのナスダックは・・

今日は野村アセットマネジメントの石黒さんが解説していました。

f:id:pawkun:20210930204330p:plain

表の通り、これまでの金利上昇の場面においても95%の確率で平均14.4%上昇しています。

逆に金利下落時は80%の確率で平均7.8%上昇しています。

個人的には逆のイメージだったので少し驚きです。

利上げ局面における株価の推移は

f:id:pawkun:20210930204444p:plain

続いて、利上げの局面です。

金利も上昇していますが、株価も堅調に推移しています。

2020年頃は大きく上げていますが、コロナショック後の大金融相場ですね。

まとめ

こういったデータを見るとやはり今の下落は買い場なのかなと思います。

今後、テーパリングも実施されていくことと思いますが、その時もS&P500、NASDAQ100などは上昇することをこの記事で確認しました。

インするタイミングが難しいのですが、どこかで買い増しをしたいなと思います。

 

 

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村