今週はなかなか下落したので、主要なETFやGAFAMのパフォーマンス確認をしたいと思います。
また、じっちゃまさんがツイッターで気になることをおっしゃっていましたので、紹介します。
主要ETFの1週間パフォーマンス
全体的に赤色(1週間でマイナス。濃ければ濃いほどマイナス幅大)ですが、エネルギー(中央左・XLE周辺)、金融(真中左・XLF周辺)、ベアETF(中央左上・SQQQ周辺)あたりは緑(赤の逆でプラス)でした。
- VOO(S&P500連動):-2.52%
- VTI(米国企業4,000社):-1.97%
- QQQ(NASDAQ100連動):-3.52%
- DIA(ダウ平均連動):-1.35%
- IWM(ラッセル2000連動(小型株)):-0.34%
QQQが中々やられていましたね。この後GAFAMを見ますが、ボコボコにされています。
意外にも小型(IWM)がやられていないです。リスクオフ時は真っ先に売られるという認識ですが、ずっとレンジ相場です。
例によって気になったチャートだけ見ていきます。
VOO(S&P500連動)日足チャート
ギリギリ100日移動平均線(オレンジ)に乗っています。
QQQ(NASDAQ100連動)日足チャート
これもギリギリ100日移動平均線(オレンジ)に乗っています。
IWM(ラッセル2000連動(小型株))日足チャート
ずっとレンジです。ボックス内をヨコヨコしています。下抜けは勘弁です・・。
GAFAM+NTの1週間パフォーマンス
- グーグル -3.99%
- アップル -2.91%
- フェイスブック -2.82%
- アマゾン -4.15%
- マイクロソフト -3.42%
- エヌビディア -6.06.%
- テスラ -0.11%
テスラだけかろうじてプラスです。強いんですよね。最近。
グーグルはインを狙っています。
グーグル日足チャート
早いところ50日移動平均線(黄色)に戻ってきて欲しいです。
テスラ日足チャート
大体どの銘柄も今回の下落でチャートが崩れているのですが、テスラだけは強いです。EVの投資信託を持っているので買う予定はないですが、引き続きウォッチしていきます。
じっちゃまさんがツイッターで気になることを・・
じっちゃまこと広瀬隆雄さんが言うとさすがに不安になります。
まとめ
スタグフレーション懸念、サプライチェーンの乱れ、債務上限問題、中国恒大、中国の電力問題などなど懸念事項が多くて困りました。
ここ数日、毎日積立以外は買いに行けていません。
まだ下落しそうですが、どこかしらでインは検討しています。
慎重にタイミングを見極めて入りたいと思います。
➤ 【株価上昇】金利上昇、利上げ局面における過去の株価推移は?(9/30モーサテより)
➤ GAFAMとNVDAのチャート(1,5,10,15年)を見ているともうこれだけに投資すればいいような気がしてくる。
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。