パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【おすすめ投資本】マンガでわかるバフェットの投資術

 

先日、Amazon Prime会員は「漫画でわかるバフェットの投資術」を"無料"で読めることを知り、昨日読了しました(いつまで無料なのかはわかりません。2021年10月8日現在、無料で読めます)。

本書は書店で購入すると大体1,650円します。prime会員は1ヶ月500円のため、本書を読んでみたい方は試しに登録するのもありかなと思いました。

 

本書をおすすめできる人とできない人

バフェットのことをざっくり知る上では良書ですが、誰にでもおすすできるわけではありません。

おすすめできる人

  • バフェットに興味があるけど、1冊ガッツリ読む気になれない人
  • バフェットの投資手法や生い立ちなどをざっくり知りたい人

まさに私がこれでした!

おすすめできない人

  • バフェットの生い立ちや投資手法などを深く知りたい人(本書ではざっくりしかわかりません)。

本書の流れ

  • 幼少期、青年期、壮年期、最盛期、熟年期の順で分かれており、各世代ごとに漫画と説明のパートがあります。
  • 世代ごとに時期が分けられているため、いつ頃の話なのかわかりやすいです。
  • 漫画で何となく理解したことを説明パートでより深く理解できるため、読みやすいです。
  • 個人差はあると思いますが、1,2時間あれば読み終わると思います。

続いておすすめ理由をいくつか書いていきます。

おすすめ理由

①バフェットが参考にした投資手法をざっくり学ぶことができる。

グレアム理論、フィッシャー理論などバフェットが参考にした投資手法を学ぶことができます。

例えばグレアム理論は下記7点に重点を置いています。

  1. 適切な事業規模か
  2. 財務状況は健全か
  3. 収益安定性
  4. 配当の有無
  5. 収益の伸び
  6. 株価収益率は妥当か
  7. 株価純資産率は妥当か

説明のパートでこれらについての説明がなされています。

また、グレアム理論は安く買って高く売るバリュー投資なのですが、本書を読むことでバリュー投資の超基本的なことも「ざっくり」学ぶことができます。

また、財務諸表についても軽く触れられています。

ただ、あくまでざっくり理解出来るだけで実際の投資に応用できるほどではない点は注意が必要です。

②バフェットの経歴をざっくり知ることができる。

バフェットは現在、バークシャーハサウェイの会長兼CEOですが、この会社が元々は何の会社だったのか、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。

また、それ以外の会社でもいくつかCEOを務め、実業家としての側面にも触れられています。

巻末にはバフェットの年譜もあり、経歴を理解することができます。

本書は2021年6月5日発行のため、日本の商社株を購入したことなど、直近の経歴までカバーされているのも魅力です。

(割と新しい本書をアマゾンはなぜ無料で読めるようにしているのか正直疑問です。)

③漫画ばかりでなく、文章でも多くの説明がなされている。

漫画が多いと確かにどんどん読めますし、読みやすいです。

ただ、読み終わった後にあまり情報が残らないため、文章がある程度ないと読む意味は薄いのかなと個人的に思っています。

この点、本書は文章もそれなりにあり、必要な箇所は十分な説明がなされています。

短時間でバフェットのことを理解したい方にはおすすめです。

まとめ

本書でバフェットのことを深くは理解することができませんが、ざっくり知るという意味で最初の1冊としては最適な書籍だと思いました。

私ももう1,2回は読むつもりです。

 

 

ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村