パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【S&P500•VTI】チャート的には買い!?じっちゃまさんも強気転換!

S&P500チャート確認

S&P500は少しの間調整していましたが、ここ数日調子が良いです。

チャート的にも底は脱したのかなと思います。

f:id:pawkun:20211016141702p:plain

S&P500日足チャート
引用:Trading view

①50日移動平均線上抜け

見づらいかもしれませんが、①の少し下にある細い黄色い線(太いのではありません)は50日移動平均線です。

最近の上昇で上に抜けています。

②トレンド転換?

青い補助線のとおり、下降トレンドでしたが、脱したように見えます。

③逆三尊

黄色の太い線をご覧ください。逆三尊ですね。底を脱した時に出るシグナルです。

逆三尊は、株価の底入れを示すテクニカル分析のシグナルのひとつです。下落している株価がいったん上昇し、そこからさらに下落して直前の安値を下回ります。再度上昇しますがそこからまた下落し、最初の安値を下回らずに反発し、ネックラインを上回れば逆三尊の完成です。株価の底入れ上昇が期待できます。

引用:逆三尊│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

④出来高

ETFではないので出来高の表示はありませんが、出来高もありました。

(このあとのVTIのチャートには出来高があるのでご覧ください。)

⑤MACD

MACDがゴールデンクロスになりました。一般的には今がちょうど買いと言われているタイミングです。

MACD(通称マックディー)は、移動平均の発展版で、更に売買シグナルにおいて精度を高くした、トレンド分析の中でも人気のある指標の一つです。

引用:MACD | トレンド分析 | マネックス証券

VTIも同様

f:id:pawkun:20211016222450p:plain

VTI日足チャート
引用:Trading view

S&Pと同じようなチャートなので説明は割愛します。

 

じっちゃまさんこと広瀬隆雄氏の意見

Twitter

f:id:pawkun:20211016223516p:plain

引用:じっちゃまさんTwitter

数日前まで下を見ているとおっしゃっていましたが、強気転換されました。

Youtube

www.youtube.com

昨日(10/16)に行われたじっちゃまさんのYoutubeライブでも、

出来高を伴って50日移動平均線を完全に上抜けたので意見変更する

とおっしゃっていました。

ライブ開始後、すぐにマーケットのお話されてるので、よろしければ聞いてみて下さい。

まとめ

私はこれまでPF調整で毎日積立をしてきましたが、ラッキーなことに調整がきました。

だいぶキャッシュ比率も落ちてきたので、もう少し様子見したら1度毎日積立をやめて、クレカ積立のみにしようかと思います。

来年度の積立NISAは年始に全て入れようかなとも考えているので、そうしたらPFの50%以上はS&500と全米投資信託、VTIになるはずです(数か月前からこれらの比率を高めるためリバランスしています)。

 

個人的な感覚としては調整が足りていない気もしますが、このまま上がってくれるならそれはそれで・・という感じです。

 

あわせて読みたい

➤ 資産運用報告(2021年9月まとめ)

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村