米国株をやっているけど日本株にも興味がある。
過去に日本株をやっていたこともあり、買いたいなと思う銘柄いくつかありました。
ただ、日本株は100株単元制のため、多くが二桁万円以上します。高いものだと三桁万円です。
残念ながら私の資金力では厳しいです。
そこで、1株から投資可能なLINE証券の口座を開設しました。
1株であれば数千円で買えるため、私でも買うことができます。
PayPay証券で米国株30銘柄を買ったのと同じような感じで、3万円入金し買いたいものを買いました。
購入した6銘柄
個人的に気になっていたものを買いました!やはり楽しいですね。株買うの(中毒)。
伊藤忠商事やANAは皆さんご存じかと思います。
その他はあまり一般的ではないかと思いますので、会社名と特色を簡単に書きます。
会社名 | 特色など |
日本電産 | EVモーター |
ルネサスエレクトロニクス | 半導体 |
トリドール | 丸亀製麺 |
ダブルスタンダード | ビックデータ |
伊藤忠商事 | 5大商社の一角 |
ANA | 航空会社 |
東京エレクトロンも欲しかったのですが、1株でも5万を超えていたので断念。
私が日本株をやっていた時は1万円とか2万円だったと思うのですが・・。
ダブルスタンダードは過去に売買していたからという何ともふざけた理由で買いましたが、3,000円程度なら気になりません。
それにしてもこの2銘柄、当時買って握っておけばなかなかなことになっていましたね。。。
評価額(10/22時点)
入金は3万円でしたが、3株もらえるキャンペーンがあったため、スタートは3万4,000円弱ぐらいでした。
全銘柄買ってから1週間ちょい経過しています。
内訳
たまたま米国株の調整が終わりかけたところで買えたので、タイミングが良かったようです(米国株の影響を露骨に受けるところは全く変わっていませんね)。
この短期間で手数料分も取り返してプラスのため、十分すぎます。
いずれは・・
いつになるかわかりませんが、資金に余裕ができてきたら日本株も少し買おうと考えています。
また、さすがにもうないとは思いますが、日経平均が1万円を割るなどあれば一定程度は日本株に資金を入れるつもりです。
(世界的な暴落がきたら米国株にいれます。政権交代などで日本だけそうなったらの想定です。)
ただ、その時に肌感が全くないと買いにくいです。
数万円でも株を持っていると株価を見るため、勉強も兼ねて持っておこうと思います。
まとめ
いずれも当面売る気はなく、長期ホールドのつもりです。
今後、PayPay証券の口座と一緒に定期的に評価額を見ていきたいと思います。
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。