パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【還元率1.1%】マネックス証券で投資信託のクレカ積立をするためにマネックスカード申し込んだ!

f:id:pawkun:20211130233141p:plain

※2022年1月4追記

マネックス証券よりマネックスカードの投信積立を2月下旬から開始するとアナウンスがありましたので記事にしました。

pawkun.com

―――――――――――――――――――――

マネックス証券でもついにクレジットカードでの投資信託積立が可能になる予定のため、申し込んでみました!

マネックスカードについて

サービス開始はいつから?

f:id:pawkun:20211201215233p:plain

2022年1月以降からの予定です!

※誤って「1月から」と書きましたが、「1月以降から」に訂正しました(2021年12月7日)

年会費

f:id:pawkun:20211201215811p:plain

初年度無料で次年度以降は550円(税込み)のようです。

ただ、1回でも利用していれば無料になるため、クレカ積立すれば無料ですね。

還元率

f:id:pawkun:20211201215159p:plain

楽天カードと同じ1%!1.1%

※2月7日に発表があり、1.1%になりました!

ポイントは何に交換できる?

f:id:pawkun:20211201220022p:plain

他にも色々とありました!
個人的にはアマゾンに交換できれば何でもよいかなという気がしています。

この他詳細はマネックス証券公式サイトをご覧ください。

 

私のクレカ積立

マネックスカードが加わることにより、毎月3枚で積み立てます。

①楽天証券:楽天カード

②SBI証券:三井住友カード(ゴールド) 

③マネックス証券:マネックスカード

1枚5万円が限度のため、合計で15万円です。

したがって、

毎月1500ポイント貯まります!

1年で18,000ポイント、3年で54,000ポイントです!

好きなものを買っても再投資に回せるものは回しても良いと思います。

私は現金で買おうが、クレカで買おうが金額は同じなので、可能な限りクレカで買うべきだと考えています。

まとめ(所感)

マネックスカードも良いですが、マネックス証券はプレやアフターでも米国株の取引ができますし、リアルタイムで株価も表示されるため、使いやすいです。

マネックス証券公式サイト

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村