パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2021年11月まとめ)【30代】

f:id:pawkun:20211203102248p:plain

資産運用報告6か月目です。

今月から「ポートフォリオ詳細公開」をタイトルに追加しました。

投資ルールと投資方針

我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。

個人資産

  • 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
  • クレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
  • 投資方針は以下の通りです。売買ルールなども設けています。
ポートフォリオ比率
①約45% SP500と全米のインデックス投信&ETF

②約15% NASDAQ100インデックス投信&ETF
③約40% 個別株(GAFAMなど)、ETF、テーマ投信、暗号通貨

夫婦共通資産

  • 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産のため、旅行にいく月などは減ります。
  • 現在はジュニアNISA運用と毎月オルカンの積立を行っています。あとはスポット買いです。
  • 2021年6月までフルキャッシュでした。

それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。

今月の主な動き

入金額や売買記録などをまとめています。

口座への入金額:約117万

  • とある物を売却 約100万
  • 給与天引き10万
  • 生活資金の余り7万

何かは差し控えますが、物の売却で100万円追加です。

もうありませんのでこれが最初で最後です(毎月ほしい)

今月は鎌倉に行ったり、鉄板焼きを食べに行ったりと少し使いました。

入金は実質114万程度です。

投資信託購入額:125.9万

  • SBI・V・全米株式 22.1万
  • SBI・V・S&P500   16.4万
  • iFreeActive EV  0
  • iFreeNEXT NASDAQ100   0
  • eMAXIS NASDAQ100 8.4万 
  • eMAXIS slim オール・カントリー 79万 

入金があったのでインデックスを結構買いましたが、現時点だと完全に高値買いです。つら・・。

個別株・ETF・仮想通貨

買い
  • NVDIA(エヌビディア)※買い増し
  • Microsoft(マイクロソフト)※買い増し
  • TESLA(テスラ)※新規
  • LIT(グローバルリチウム&バッテリーテクノロジーETF)※新規
  • イーサリアム ※買い増し
売り
  • AMRIS(アミリス)※全売り

エヌビディアとマイクロソフトは決算を受けて買い増し。

テスラはイーロンマスクの売りが終わる手前ぐらいに買うつもりでしたが、調子が良いのでイン。

LITはずっとウォッチしていました。EV需要拡大に伴ってリチウム電池は必須のため、割と強気ですが、インのタイミングは微妙だったかもしれません。

アミリスは決算で大きくコケたので全て損切り。夢枠でしたが、あそこまでこけると・・という感じです。

 

運用資産推移

f:id:pawkun:20211203084639p:plain

11月末現在の運用資産は9,493,437円でした。

先月末は8,463,930円だったため、1,029,507円増加しました。

1週間で割と落ちているのですが、オルカンが結構やられているんですよね・・。

私の個人資産

推移

f:id:pawkun:20211203084908p:plain

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20211203085309p:plain

テスラの新規購入について、売買ルールでは新規購入する場合、全体の5%以上としていますが、同カテゴリ内(ここではEV)ではなしにします(他にもあるのでまたルールは更新します)

ちなみに大型グロースはカテゴリではないので、EV以外は5%ルール適用です。

来年度の利上げ局面を考えると個別銘柄の選別が重要だなーと思っています。

テスラも入れて手堅いものにしたつもりですが、次の決算で再度精査の必要があるなと思っています。

テスラのインタイミングは遅かったなーと思いつつも仕方ないかな(;_:)

PF詳細

f:id:pawkun:20211203092612p:plain

12月に入った現在も相場は軟調ながら、ほぼフルインベストメントです。

(年末ラリーに向けて結構入れていました・・)

大型主体のため、あまり落ちてはいませんが、LITなどは少しキャッシュにするなども検討中です。

EV投信は強いですねやはり。あまり落ちていません。

 

 

夫婦共通資産

推移

f:id:pawkun:20211203093502p:plain

1週間で20万も減っていますが、オルカンが大きく下落したのと口座からお金をおろしたからです。

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20211203093529p:plain

オルカン比率が8割に!

でも今月買ったものはほぼ高値掴みです!現時点ですけどね!(つら)

実際のところは、10年以上売る気はないので誤差です。

10年後にこの記事を見て「こんなこと気にして馬鹿だなー」と思えることを願っています。

詳細

f:id:pawkun:20211203094131p:plain

まとめ(所感)

11月上旬に100万が手元にきて、インデックスなどを結構買いましたが、高値圏での買いになってしまったのがつらいですね(3回目)

色々情報収集していると、今後の相場は2018年クリスマスの再来という人もいれば、買い場という人もおり、結構意見が割れているように思います。

私は個別株を一部利確or損切りして、キャッシュ比率を高めることはあってもインデックスなどを売ることは絶対ありません。

来年はいやな相場になりそうです。1月のジュニアNISA一括購入も再考します。

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村