横浜へ行ってきた!の赤レンガ倉庫編です。
山下公園→横浜赤レンガ倉庫
徒歩10分ぐらいです。
途中に大きなお手洗いがあり、おむつ交換なども可能です。
(撮り忘れ。そういうところを撮るべきですね)
移動途中です。山下公園から見た海をiPhoneのパノラマ撮影で撮ってみました。
行くたびに「あれはなに?」と思っている気がします。
調べればわかるのですが、毎回調べないので疑問が解決しません。
もちろん今回も・・。
赤レンガ倉庫
着きました!
スケート
これはやっていることを知りませんでした。息子はまだ2歳でできそうにないのでスルー。私は3,4回ぐらいやったことあるので、多分滑れます。多分・・
ちなみにこれのようです。
2月までやっているみたいですね。大人は700円、貸靴料は500円です。
子連れが結構いました。
あまり上手ではない親が子供にたどたどしく教えている様子が散見され、見ていてほっこりしました(上手じゃないのが普通だと思います)
息子がもう少し大きければやっても良かったのですが・・。
クリスマスマーケット
さて来ました。クリスマスマーケット!!
そもそもクリスマスマーケットって何をするところ?
いくつかサイトを見ましたが、イマイチ解決せずでした。
そんなことは考えず楽しめばよいのだよ!!というのはその通りですが、そもそもの部分を考えてしまうタイプです・・。
参考までにWikipediaから引用しておきます
クリスマスマーケットは、ドイツやオーストリアの都市の広場で行われるイベント。ドイツ圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われる。夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着している。さらにはヨーロッパ全体、世界中の多数の国にも広まり、開催されている。
入口。検温と消毒です。
マップです。
人が多くて撮れませんでしたが、入ってすぐのところにクリスマスリース、マグカップやマトリョーシカなどが売っていました。
わかりにくいので、公式HPの店舗一覧をご覧ください。
ドイツ料理です。
お店の多くがドイツ料理でオクトーバーフェストかと思いました。
私はビール党でソーセージ好きだからありがたいぐらいですが。
ひと、ひと、ひとでした。
コロナ前のようです。
人が多く、早々にクリスマスマーケット内で食べることを断念し、赤レンガ倉庫内のハンバーガー屋さんで昼ごはんをいただきました。
おいしかったです。
(ビールが飲みかけという笑)
息子は左のサンドイッチを1つ食べました。
まとめ(所感)
次は最後の横浜コスモワールドです!
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。