少し遅くなりましたが、2021年12月の資産運用報告です。
今月で資産運用報告7か月目になります。
運用資産が1千万円を超えました!
投資ルールと投資方針
我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。
個人資産
- 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
- クレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
- 投資方針は以下の通りです。
①約45% SP500と全米のインデックス投信&ETF
②約15% NASDAQ100インデックス投信&ETF
③約40% 個別株(GAFAMなど)、ETF、テーマ投信、仮想通貨
夫婦共通資産
- 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産のため、旅行にいく月などは現金が減ります。
- 現在はジュニアNISA運用と毎月オルカンの積立を行っています。あとはスポット買いです。
- 2021年6月までフルキャッシュでしたが、妻の了承を得て投資が可能となりました。
それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。
今月の主な動き
入金額や売買記録などをまとめています。
口座への入金額:約57万
ボーナスは入ったものの、今月は年末年始や想定外の支出で結構出ていきました。。
投資信託購入額:24万
- SBI・V・全米株式 0万
- SBI・V・S&P500 6万
- eMAXIS NASDAQ100 7万
- eMAXIS slim オール・カントリー 11万
毎月積立とスポット買いです。
個別株・ETF・仮想通貨
買い
なし
売り(※は一部)
- $GOOGL(グーグル)
- $MSFT(マイクロソフト)※
- $NVDA(エヌビディア)※
- $LIT(グローバルリチウム&バッテリーテクノロジーETF)
- iFreeActiveEV ※
ほとんどフルポジだったため、結構整理しました。
運用資産推移
12月末現在の運用資産は10,091,276円(前月比:+597,839円)でした。
私の個人資産
推移
短期売買の損失などで個人資産はあまり増えていません。。
ポートフォリオ
決算や金融政策次第なところもあるのですが、基本的にこれらの個別株はホールドしていくつもりです。
残りのキャッシュは、投資信託スポット買いやベアETF、金融ETFなどでヘッジをしていこうと思います。
関連記事
PF詳細
仮想通貨・・。関連記事
夫婦共通資産
推移
こう見ると6月から11月まではそんな増えてないなーと思って確認すると、毎月のようにどこか出かけたり、買い物したりしてました。。。。
ポートフォリオ
2022年のジュニアNISAをどうするか悩ましいです。
【オルカンとは】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の評価【S&P500との比較も】
【オルカン】ジュニアNISAをS&P500ではなく全額「eMAXIS Slim オールカントリー」にした理由 - パウの米国株投資&子育てブログ
詳細
まとめ(所感)
運用資産が1千万円を超えたことは素直にうれしいですね。
次の目標はアッパーマス層(3,000万)のため、しばらく先になりそうですが、淡々と入金を頑張ろうと思います。
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。