パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【S&500】年初5営業日のパフォーマンスが1年を左右する!?今年(2022年)はどう?【アノマリー】

f:id:pawkun:20220112000314p:plain

最近米国株のアノマリー紹介ブログに少しなっていますが、ブルームバーグで面白いアノマリー紹介があったので紹介します。

ちなみにこれはじっちゃまさんこと広瀬さんもTwitterかYoutubeでおっしゃっていました。

www.bloomberg.co.jp

ウォール街のアノマリー!

「年初の5営業日」バロメーターはウォール街で古くから観測されてきた現象で、この期間に株式相場が好調なパフォーマンスを示せば、相場は年末までに上昇することが多い。米国株のアノマリーや法則性をまとめたストック・トレーダーズ・アルマナックが説明している。

ウォール街の「年初5日間」バロメーター、今年の米株軟調を示唆 - Bloomberg

年初5営業日のパフォーマンスが良いと年末まで上昇する可能性が高い!

で、今年はどうだった!!??

※ストック・トレーダーズ・アルマナックは後述。

 

今年の年初5営業日のパフォーマンスは?

S&P500種株価指数は、年初の5営業日を前週比1.9%安で終えた。

1.9%安・・・。

f:id:pawkun:20220111230337j:plain

この画像はやりすぎか

アノマリー詳細

CFRAリサーチによれば、1928年以降、1月の最初の5営業日にS&P500種が下落した場合、年間リターンは平均でマイナス0.9%。一方、その5日間に上昇した場合は年間でプラス11.5%になるという。

整理するとこんな感じです。

S&P500が年初5営業日に・・

上昇:年間リターン+11.5%

下落:年間リターン  -0.9%

※いずれも平均値。

年初5日間上昇時の年間リターンすごいですね。

下落でも大きなマイナスになっていないのは救いでしょうか。

 

ストック・トレーダーズ・アルマナック?

最初の引用にあったストック・トレーダーズ・アルマナック。

米国株をやっている方ならご存知の方も多い?かなと思います。

米国株のアノマリーやトレンドなどをまとめた書籍になります。

ただ、全て英語です。そしていいお値段・・。

1度買おうと思った時期もありましたが、使いこなせる気がしなかったので断念しました。

それにアノマリーだけならこれで十分だと思います。

辞書代わりに私も持っています。

まとめ(所感)

今年は大変だろうな―と思っていたので、あまり違和感ありませんが、どうなるか・・。

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村