パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年1月まとめ)【30代】

f:id:pawkun:20220206234733p:plain

2022年1月の資産運用報告とPF公開です。

今月で8か月目になります。

先月、運用資産が1千万円を超えましたが、相場下落に伴い、3桁万円に戻りました・・。

投資ルールと投資方針

我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。

個人資産

  • 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
  • クレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
  • 投資方針は以下の通りです。
ポートフォリオ比率
①約45% SP500と全米のインデックス投信&ETF

②約15% NASDAQ100インデックス投信&ETF
③約40% 個別株(GAFAMなど)、ETF、テーマ投信、仮想通貨

夫婦共通資産

  • 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産のため、旅行にいく月などは現金が減ります。
  • 現在はジュニアNISA運用と毎月オルカンの積立を行っています。あとはスポット買いです。
  • 2021年6月までフルキャッシュでしたが、妻の了承を得て投資が可能となりました。

それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。

 

今月の主な動き

入金額や売買記録などをまとめています。

口座への入金額:約27万

淡々と・・。

投資信託購入額:25万

  • SBI・V・全米株式 0万
  • SBI・V・S&P500   5万
  • eMAXIS NASDAQ100 5万 
  • eMAXIS slim オール・カントリー 15万 

毎月積立とスポット買いです。

個別株・ETF・仮想通貨

買い

なし

売り

なし

短期はトレードはちょっとしましたが、それ以外は何もしていません。

先月下旬に個別株やアクティブ投信を売却したのはタイミングとして正解でしたが、想定より下落しているので、「んー」という感じです。

 

運用資産推移

f:id:pawkun:20220206222349p:plain

1月末現在の運用資産は9,648,528円(前月比:-442,748円)しました。

私の個人資産

推移

f:id:pawkun:20220206222722p:plain

あれだけ下落すれば減りますよね(つら)

まだ完全に底打ちした感じはしませんが、長期的に見るとドルコストでちょこちょこ入れていくには良い場面な気もします。

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20220206223733p:plain

12月の資産運用報告では「現在保有している個別株は売らないつもり」と書きました。今もその方針に変わりはありませんが、12月に整理した時、もう少し売るべきだったかなーと思います。

PF詳細

f:id:pawkun:20220206224459p:plain

仮想通貨・・。
先月は含み益が全体で10%程度ありましたが、なくなりました。

 

夫婦共通資産

推移

f:id:pawkun:20220206230213p:plain

オルカンだけしか保有していませんが、やはり最近の相場下落を受けて下落していますね。

ポートフォリオ

f:id:pawkun:20220206230324p:plain

詳細

f:id:pawkun:20220206230348p:plain

まとめ

過去の推移を見ると利上げ前に下落して、利上げと同時に株価は上昇というのがケースとしては多いように感じます。

だから今回も同じ流れだろうと思いつつもインフレ、景気後退懸念、地政学リスクなどがあるので、どうなることやら・・。

何にしても運用資産のほとんどがインデックス投資なので無心で積み立てををしていくだけですね。

プライベートが少し多忙でブログの更新が滞っていますが、もう少ししたら落ち着きそうなので時間を作ってやっていこうと思います。

pawkun.com

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村