Twitterでいつもわかりやすい米国株ツイートをしていた後藤達也さんがYoutubeを立ち上げました。
まだ始められたばかりですが、とてもわかりやすいので紹介します。
後藤達也さんて?
元日本経済新聞の記者(2022,3,31退職)です。
CPIなどの経済指標発表後、非常にわかりやすいツイートをされています。
日経新聞時代のTwitterのフォロワーは37万人でした。
退職に伴い、現在は新アカウントに移行されましたが、既に21万を超えています。
最近のツイートをいくつか貼ります。
🇺🇸 人手不足 深まる
— 後藤達也(新アカウント) (@goto_finance) 2022年4月7日
米週間失業保険申請。新規は16.6万人で、市場予想を下回り、1968年以来、実に54年ぶりの少なさとなりました。失業が少ないことは好ましいことですが、企業にとっては深刻な採用難です。営業や生産に制約がかかるほか、人件費の高騰は企業収益の圧迫やインフレにもつながります pic.twitter.com/zjCHGaGhwB
◆金利さらに上昇
— 後藤達也(新アカウント) (@goto_finance) 2022年4月8日
FRBの金融引き締めを見越し、米長期金利の上昇が続いています。10年債は2.7%台と3年ぶりの高水準に。株はナスダックが1.3%安で約1か月ぶりの安値に。次のツイートでアンケートをとりますのでご協力いただければ!
【YouTubeショート】https://t.co/lwyP7vKGL4 pic.twitter.com/Fl6fOVOMQO
わかりやすいです。
もちろん私もフォローしています。
こちらがTwitter旧アカウント(6月末停止予定)
これが新アカウント
Twitterやっていて米国株をやっている方はフォローをおすすめします。
Youtubeを開始
まだ動画は少ないですが、「逆イールド」や「指値オペ」の経済用語説明から日々の相場解説など幅広にやられています。
いくつか動画を見ましたが、わかりやすかったです。
もう5万人の登録者がいます。すごいですね。
こちらも登録しています。
まとめ(所感)
複雑でわかりにくい用語をわかりやすく解説してくださるのはありがたい限りです。
後藤さんの回し者感ありますが、有益なものは積極的に紹介していこうと思います。
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。