パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年8月2週目時点)【30代】

4か月ぶりの更新となりました。

仕事だけでなく私生活も多忙でブログまで手が回らずでした。

ツイッターはちょこちょこつぶやいていましたが、最近やっと余裕が出てきたので更新を再開しようと思っていますが、ちょっとどうなるかわからないのでとりあえず資産運用報告だけ行います。

投資ルールと投資方針

我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。

個人資産

  • 私の余裕資金なので、自由に投資できます。
  • クレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。
  • 投資方針は以下の通りです(既に方針は変わっているので後ほど更新します)。
ポートフォリオ比率
①約45% SP500と全米のインデックス投信&ETF

②約15% NASDAQ100インデックス投信&ETF
③約40% 個別株(GAFAMなど)、ETF、テーマ投信、仮想通貨

夫婦共通資産

  • 教育資金、家族出費(旅行など)などにも使う資産のため、旅行にいく月などは現金が減ります。
  • 現在はジュニアNISA運用と毎月オルカンの積立を行っています。あとはスポット買いです。
  • 2021年6月までフルキャッシュでしたが、妻の了承を得て投資が可能となりました。

それ以外にも細かいことはお金の管理方法に記載しています。

 

今月の主な動き

これまでは月にいくら入金したかなどを細かく記載していましたが、今回は割愛します。
(というか正確にわかっていないという・・)

恐らく4~7月で120万ぐらい入金したと思います。
ただ、そこそこ使ってもいるので実質入金額は100万以下になるかと思います。

 

運用資産全体(個人+夫婦共通)推移

8月2週目現在の運用資産は11,943,256円(前回比:+927,532円)です。

昨年の8月末と比較すると約400万弱増えていますね。

これはかなり嬉しいです。淡々と継続あるのみ。

個人資産

推移

3月と比較してなぜここまで増えているのかよくわかりませんが、入金が大きいと思います。

多忙な時もクレカ積立は継続していました。

また、全てではないですが、キャッシュをドルベースで保有していたのもその一助になっているのかなと思います。

ポートフォリオ

ほぼ3月から変わっていません。このキャッシュをどうするか悩ましいところ。

相場はこのまま上がるのか・・。

なんにしても3月末に個別株を一旦売却したのは正解だったようです。

PF詳細

仮想通貨・・・。

 

夫婦共通資産

夫婦共通資産はオルカンにだけ投資しています。

推移

支出もあったのであまり増加せずでした。

ポートフォリオ

詳細

もっと含み益増えてほしい・・

まとめ

下落時に投資信託を買い増すためにキャッシュ比率を高めていましたが、それどころではありませんでした。

このまま一本調子で上がっていくのか懐疑的ではありますが、そこそこポジションを持っているので上がってほしいなとも思ったりで複雑ですね。

 

前回3月の資産運用報告記事↓

pawkun.com

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村