パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【じっちゃま意見変更】米国株急落と今後の投資。

ここ半年ぐらい相場から離れていましたが、脳内整理のため、相場のことを書きたいと思います。

また、書いていたらじっちゃまさんが意見変更されたのでついでに紹介します。

パウエル議長発言を受けて急落

もう既にご存知の通り、8月26日(金)相場は相場は急落しました。

引用:S&P 500 Map

こちらはヒートマップですが、改めて見るとすごいですね。真っ赤です。

S&P500は3.37%、ナスダックは3.94%下落しました。

3%以上の下落ってそうそうないですよね。

パウエル議長発言主旨

www3.nhk.or.jp

主にはこの2つだったのかなーと思います。

  • インフレ抑制のための利上げは痛みを伴ってもやり遂げる。
  • 物価の安定のため、早期の金融緩和は行わない。

特に後者でしょうか。

急激な利上げ⇒景気後退⇒早いと2023年に金融緩和・・という期待を打ち消したように感じます。

でもここまで織り込んでいたのかとは思いましたが。。

 

最近のチャート

チャートはほとんど見れていなかったので少し見たいと思います。

VOO日足

引用:Tradingview

赤が200日移動平均線ですが、超えられず落ちてますね。

青の50日も割るかどうか・・。

QQQ日足

引用:Tradingview

こちらは200日移動平均線にも届く前に落ちていますね。

下降トレンドですね。

S&P500も6月が大底になるといいのですが、これ割るときついですね。

AAPL日足

引用:Tradingview

まだ200日移動平均線上にいます。

GAFAMなどの大型をざっと見ましたが、アップルが1番良いように感じます。

確か9月初めにも発表会を控えていましたよね。

TSLA日足

引用:Tradingview

テスラもいまいちですが、GAFAMなどの大型ならテスラが推しです。

6月の安値で買えた方はうらやましい。

ALB日足

出典: TradingView

これはアルベマールというEV用のリチウムバッテリーなどを扱う会社です。

今後のEV需要などを鑑みると、上流の素材銘柄は外せません。

この相場環境にも関わらず、すごいんですよね。ノーポジですが。

昨年、LITをリチウム関係のETFを持っていましたが、今後保有するなら大型に絞った方が良いかなという気がしています。

 

今後どう投資するか。

じっちゃまさん意見変更

その前に今日、じっちゃまさんが今後の相場についてツイートされたので紹介します。

引用:じっちゃまさんTwitter

引用:じっちゃまさんTwitter

じっちゃまさんのnoteもおむすびチャンネルも登録していないので、具体的理由はわかりませんが、大きな下落がくると予想されているようです。

9月はアノマリー的にも良くないですよね。

短期

パウエル議長の発言の織り込み、アノマリーを考えると下落するとようにしか思えません。

8月28日のアフターでベアETFを買いました(早起きするつもりが起きれず・・。マネックス様様です)

長期

短期は全体の1割程度に過ぎず、あくまで私の本丸は長期のインデックス投資です。

当然売るわけもなく、淡々と毎月積立を継続します。

それと、残りのジュニアNISA枠も埋めていきます。

 

まとめ

久々にブログを書きましたが、やはり面白いですね。

時間が許す限り、仕事と子育ての気分転換として書いていきたいと思います。

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村