パウの米国株投資&子育てブログ

投資で学んだこと、子育て、資産運用記録などについて書いていきます。

【子連れお出かけ】水天宮でお礼参りしてきた。

第一子、第二子ともに水天宮で安産祈願

妻が妊娠して安定期の時、息子、娘ともに安産祈願を水天宮でしました。

今回も無事に出産できたため、お礼参りをしてきました。

お礼参り(おれいまいり)とは、神社仏閣に願を掛け、その願いが成就した時に、お礼として礼拝布施[要出典]を行うこと[1][2][3]

お礼参り - Wikipedia

余談

妻が妊娠している時に訪れた神社やお寺で安産守が販売されていた場合は、全て購入していました(少しでも良い影響があるならお守りぐらい安いもの・・という精神でした。)

そのため、第二子の娘の分だけで手元には10以上の安産守があります。

一応また全て回ろうと妻と話していますが、、鎌倉や小田原など遠方の神社ももあるため、どうしようか迷い中です。

f:id:pawkun:20220919221854j:image

これはお守りの一部です。

写真左は水天宮の御子守帯(みすずおび)になります。

お腹に巻くものですが、妻は使用せずに神棚に置いていました。

水天宮の名物?みたいなものなので、恐らく安産祈願した多くの方が購入するのではないかと思います。

 

いざ水天宮へ

妻が妊娠するまで知りませんでしたが、安産祈願だとここがかなり有名のようです(知ってたら怖いか逆に)

場所

半蔵門線の水天宮前駅が最寄り駅で、入口まで徒歩2,3分程度です。

人形町なので、人形焼が有名でいつも買って帰っていました。

あとは今半でしょうか。行ったことないですが・・。すき焼き食べてえ・・。

引用:人形町今半ホームページ

出来心で載せてしまいました。そのうち行きます。

到着

この日はブログをあまり意識しておらず、写真は1枚しかありません。。

f:id:pawkun:20220919221846j:image

結構並んでいました。

それとこの日はなぜかお宮参りの方が多かったです。

祈祷が終わったタイミングだったのか、これから始まるかのいずれかだったのかなと思います。

来る度に思いますが、水天宮はとても綺麗です。

多くの方がお参りに来ているのかなと思います。

お参りをした後、3階でお礼参り(といっても初穂料を払ってお守りをお返しするだけ)をし、水天宮を後にしました。

 

所感

母子健康で生まれてくれて何よりでした。

第三子は考えていないので、もう来ることはないはずですが、孫のお宮参りなどでまた来れたらうれしいなーと思います。

 ポチッといただけるとブログを書く励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ