9月FOMCが終わり、また米株は下落していますね。
色々とチャートを見ていると悲惨な個別株やETFが多いですが、なぜTMVを持っていなかったのか・・という後悔を書いていきます。
既に年初来ダブルバガーのTMV
TMVの年初来の日足チャートです。
ちなみにTMVとは、簡単に言うと金利が上がると株価も上昇するレバレッジETFです(詳細は下記記事をご覧下さい。)
7,8月に大きく下落はしていますが、現在は約120%のプラスです。
ダブルバガー!
TMVの記事を書いたのが昨年10月
記事を書いた頃は鳴かず飛ばずでしたが、ここ数カ月検索流入は結構多いです。
やはり注目している方が多いのかなと思います。
拙著「X デイ到来」でもお勧めしている通り、私は昔からドルのMMF とドルのTMV (債券ベアファンド)が良いと思っている。世界中でお金をばらまき過ぎたので世界中の法定通貨は価値が下がる(=インフレ進行)。もちろん、為替は相対論だから、とんでもないほどの脆弱財務の日銀が発行する円に対し(続
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) 2022年9月23日
こういった著名な方もつぶやいておられる影響もありそうです。
それにしても昨年10月に金利が上がることは予想ができていて、勉強ついでに記事にしたというのになぜ保有していなかったのか・・。
ただ今後は・・
先ほどと同じTMVの年初来日足チャートです。
出来高を見るとわかりますが、8月あたりから減少気味なため、少し注意が必要かもしれません。
逆の動きをするTMFを見てみると・・
今月上旬、記事にした「TMF」です。
最近出来高が増えてきていることに加え、ここ数日は異様に出来高が大きいです。
TMFが反転し出したらTMVはもちろん下落するため、少し注意が必要かもしれません。
まとめ
後悔しても仕方ないので、この投資アイデアを次回の金融政策の変化があった際に生かそうと思います。
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。