当ブログにお越しくださりありがとうございます。
このブログに来た方は、投資に興味があったり、子育て中の方だったり、などさまざまな方がいらっしゃる方がいると思います。
主に米国株情報、子育て、時短などについて書いていますので、1記事でも読んでくださればうれしいです。
自己紹介
改めまして、30代前半サラリーマンのパウです。妻と子どもの3人暮らしです。
郊外の出身です。
高校まで県内で、大学は都内まで通っていました。現在は都内に住んでいます。
通学、通勤に1時間以上かけていましたが、「さすがに遠いなー」と思い、社会人3年目から一人暮らしを始めました。
浪費癖
実家暮らしの時は家に数万円いれるだけで良かったため、金銭的な余裕もあり、無駄遣いばかりしていました。
社会人1年目の12月まで貯金0だったわけですから、かなり浪費していたのがわかります。
毎週2,3回は飲み会に行き、好きなものを買って自由に暮らしていました。
(実家最強すぎですね・・)
20代半ばぐらいから一人暮らしを開始しました。
一人暮らしは自由に使えるお金が減るため、節約をしたり、ポイントサイトに登録したりするなどして、試行錯誤をしていました。
ただ、浪費癖は直らず・・。
とはいえ、実家の頃に比べ、お金のことは意識していました。
その後、20代後半で妻と結婚し、子どもを授かり、気がつけば社会人歴はもうすぐ10年になります。
(早い・・!)
米国株投資を始めるまで
きっかけ
子どもができて教育資金などのことを本格的に考えるようになりました。
私は幸い奨学金などを借りることなく、大学まで卒業させてもらいました。両親には本当に感謝しています。
なので、自分の子にもそうしてあげたいですし、好きなことをさせてあげたいと考えています。
色々と調べていたところ、両学長のYoutubeにたどり着き米国株のことを知りました。よく憶えていないですが、最初に見たのは確かこれです。
なぜ日本株ではなく米国株?
米国株に投資している理由を簡単に言うと、アメリカの代表的な指数であるS&P500はこれまでずっと右肩上がりで上昇を続けてきて、これからもそれが見込めるからです。
反対に日本株は、日経平均が1989年に3万8915円の最高値をつけてから30年以上経った今でもこれを上回ることができていません。
未来のことはわかりませんが、長期投資なら米国株の方が妙味を感じます。
米国株のことを知ったのが、2020年12月で、そこから米国株に関する電子書籍をたくさん読み、Youtubeや米国株サイトで勉強しました。
そして、実際に外国株口座を開設し、指数、ETF、個別株などを買って、現在進行形で実際の相場で学んでいます。
始めた頃は何をやってもダメであっさり30万円ほど溶かしましたが、長期的には安い勉強代・・のはずです。
現在は
教育費捻出と自身の今後の生活を少しでも豊かにするため、インデックス投資を中心に米国株に投資しています。
資産運用記録もつけていますので、よろしければご覧ください。
これまでの投資で学んだこともこちらに整理して書いてみました。
恥ずかしい失敗も書いています。
子育て
今は株が中心のブログですが、徐々に子育てに関する比率が増えていくと思います。
これから習い事、学校、受験などイベントがたくさんあるためです。
最後に
同じように投資で資産形成などをお考えの方、コメントなどいただけたら嬉しいです!Twitterもやっているので、ぜひ交流しましょう(^^)
ポチッといただけるとブログを書く励みになります。